JFNラインネット番組

JFNラインネット番組

JFNラインネット番組(ジェイエフエヌ ラインネットばんぐみ)は、全国FM放送協議会(JFN)ネット番組であり、通信回線を利用して常時ネットワーク送出している番組群である。当初より「Aライン」(エーライン)、「Bライン」(ビーライン)、の2種類の配信(供給)系統があり、Bラインでは各局が任意に放送時間を選択してネット受けすることができた。現在では、ラインという概念は使用しないが、A・Bの区別は継続されている。後述のとおり、Bラインネットの番組はJFN本部のあるエフエム東京(TOKYO FM)のスタジオから生放送されているため、事実上の裏送りである。

 

 

概説[編集]

ライン(Line 回線)ネットとは、通信回線を用いて常時ネットワーク送出が行われている形態であり、その内Aラインは「TOKYO FM制作全国ネットでネットワークスポンサーがつく番組」、Bラインは「ジャパンエフエムネットワーク(JFNC)制作でネットワークスポンサーがつかず、JFN各局が任意に選択する番組」を配信する系統である。事実上日本唯一のFM局ネットワークであり、かつ放送エリアの重複が多いJFNにおいては、「番組供給の保証」と「近隣局との差別化」という矛盾した課題を持っており、同じ系列でありながらAラインとBラインで異なる生放送番組が配信されることもある。

Aライン・Bラインについて[編集]

1983年までに、既に関東地方で初の民放FM局・エフエム東京(TOKYO FM)を中心とした番組供給ネットワーク組織「JFN」が組まれていた(参加局は他に日本初の民放・愛知、当初参加局の大阪と福岡、北海道、宮城、静岡、広島、愛媛、長崎)。この時期までに開局したFM局(静岡エフエム放送 (K-MIX)まで)を通称「Aライン局」と呼んでいる(エフエム石川Aライン局と同時期に周波数割り当てがあったが、テレビ局新設がこじれたため、開局のタイミングを逃している)。「Aライン局」でも、一部(例:エフエム愛媛と広島エフエム)に放送エリアの重複が見られたが、県境周辺のごく狭い範囲に止まっていた。

ちなみにこのAラインでも90年代初頭にかけてはかなり多くの同時ネット・時差ネット番組が存在しており、現在のように大型ワイド番組のみを連ねたタイムテーブルとはかなり異なっている(特に、エフエム愛知(@ FM)やエフエム大阪(FM OSAKA)やエフエム福岡(FM FUKUOKA)など現在でも比較的自社制作率の高い放送局は特に顕著)。

その後、各道府県ごとに1つのFM局周波数が割り当てられることになり、「Aライン局」では狭い区域に限られた先発局と後発局での放送エリアが広い区域(県域の50%超)で重複することが予想された。このため、後発局はスポンサーの兼ね合いやリスナーの差別化の観点から別番組を流す方が良いのだが、開局間もない地方局は番組制作能力が極端に低く、番組編成に支障をきたす可能性が出てきた。このため、旧来のネットワーク(Aライン)とは別に、エリア規模などから算出された一定の使用料を払えば、いつでも任意で番組編成ができる第二の配信網、いわゆる「Bライン」が作られることになった。以降開局の地方FM局が主に日中にBラインによる番組供給を受けた。

Bラインの存在がクローズアップされたのは、埼玉県の4割強でエフエム東京とエリアが重なるエフエム群馬1985年に開局した時で、独立局の横浜エフエム放送(FMヨコハマ)の開局2ヶ月前であったことから、エフエム群馬の4ヶ月前に開局し、かつ愛知県の5割強でエフエム愛知(@ FM)とエリアが重なる三重エフエム放送(レディオキューブFM三重)と共にBラインに依存し番組供給を受けてきた。エフエム愛知(@ FM)と三重エフエム放送(レディオキューブFM三重)のタイムテーブルを見比べても同一系列局とは思えない編成にもなった。

エフエム群馬や三重エフエム放送(レディオキューブFM三重)が開局後しばらくして、日本のFM局で初めて恒常的に24時間放送を開始できるようになったのもBラインによる番組供給の存在が大きい(厳密に最初に実施したFM局は自社制作番組で対応したエフエム沖縄であるが、一時期深夜帯を休止していた時期があった)。

現在はAライン局、Bライン局という言葉は使われていない。AラインFM局として開局したうち後発となったエフエム仙台(Date fm)や広島エフエム放送(HFM)、静岡エフエム放送(K-MIX)、エフエム長崎(FM Nagasaki)では、ジャパンエフエムネットワーク設立直後からBライン相当番組の一部をネットし、現在に至っている。また、2007年からはJFN準キー局のエフエム大阪(FM OSAKA)でもBライン相当番組がいくつか放送されるようになった。一方、関東地方でBラインに入っているのはエフエム群馬・エフエム栃木(RADIO BERRY)のみでエフエム東京と差別化している。東京都23区でも聴取できる山梨県のエフエム富士(FM FUJI)は開局当初からBラインであり、Aラインのエフエム東京(TOKYO FM)と差別化していたが、さらなる差別化のため開局から数年でJFNを離脱し独立局となった。

現在では、かつてのBライン相当の番組のうち、JFNC制作のものはB1プログラム、TOKYO FMとJFNCとの共同制作扱いの番組(主にBライン扱いだがTOKYO FMのスタジオを使用する早朝・深夜の番組)はB2プログラムとJFNCラインネット番組配信表では分類される。

Aラインネットに相当する番組[編集]

など

Bラインネットに相当する番組[編集]

一部の番組を除き、はがきや封書で番組宛にメッセージを送る場合、宛先が、「お聞きの放送局の『○○(番組名)の△△(コーナー名)』」宛(電子メールの場合は@の後がjfn.co.jp、受付FAX番号も全番組共通のBラインネット専用電話番号)になっているため番組名やコーナー名を書き忘れないことが肝心である。


●生放送番組

など

脚注[編集]

 

関連項目[編集]